
この記事ではそんなお悩みを解決します。
忙しいあなたでも作業中や移動中に読書ができるサービス。
それは「Audible 」です!
Audible はAmazonが提供する書籍を音声で聞くことができるサービスです。
月額1,500円で12万冊以上のオーディオブックが読み放題です。
実は5月11日まで、登録後2か月無料でお試し利用できます。
通常は登録後1か月無料なのでかなりオトクです。
つまり、もし合わなくても期間内に解約すれば、一切損はしません。
一度使えば、今後、Audible を使うべきか悩む無駄な時間が無くなりますしね。
Audible の最大のメリットは「仕事や運動、家事をしながらでも耳で学べる」ということです。
つまり、日常忙しい人でも耳さえ自由であれば「ながら学習」できるわけです。
でも、ジムでのワークアウト中や通勤中の学びに使っています!
日本人の1日平均勉強時間は6分です。
つまり、勉強していない人が多数を占めるわけです。
Audible で本を聴くことで一般的な社会人よりも成長できる可能性があります。
この記事ではAudible の特徴をお伝えします。
期間限定キャンペーン実施中【2か月無料・5/11まで】
5/11までに登録すると、2か月間無料で利用できるキャンペーンが開催されています(通常は30日間)
Audible の特徴
Audible には以下の特徴や特典があります。
✅12万以上のオーディオブック、ポッドキャストが聞き放題
✅プロのナレーターの朗読で聞ける
✅小説、評論、ビジネス書が登録されている
✅ストリーミング再生可能
✅仕事中や家事中、移動時間などの時間で学べる
正直、本屋で本を買う通常の読書と比べてみても、料金面だけでもお得です。
なんと言っても「両手と目を使わずに読書ができる」というのは非常に便利です。
これまで読書をするためには、本を見る目と本を支えてページをめくる両手が必要でした。
しかし、Audible なら耳だけ使えればいいので「ながら学習」が可能です。
つまり、「時間がなくて本が読めない」を解決するサービスなのです。
日本の大人の平均学習時間は6分です。
つまり、ほとんどの人が学習していないことになります。
ということは、スキマ時間だけでも読書すれば、他の人より1歩リードできますね。
そんな風に思う方もいらっしゃるかと思いますが、そんなことはありません。
2021年に出版されたものでも対応している作品はきちんとあります。
Audible で報酬をもらう方法
ここまでお読みいただいたみなさまありがとうございます。
ここからはAudible で報酬をもらう方法とそのコツを伝授します。
Amazonはアフィリエイトサービスを行っています。
以下のリンクから登録することができます。
https://affiliate.amazon.co.jp/
審査があるのですが、AmazonPrime会員は比較的審査に通りやすいとか。
また、音楽やビデオもかなり多くのものが無料で見れるのでとても便利で私は5年以上登録しています。
Audibleを紹介する
Audible は紹介することで1件あたり1,500円の報酬を受け取ることができます。
これは紹介された人が無料期間中に解約したとしても受け取れます。
ですので、紹介された人にとってはほぼノーリスクです。
つまり、あなたが「報酬をもらいやすい」ということです。
しかし、実際にAudible を活用した体験談を基に紹介しないと、読み手にはなかなか響かないものです。
ですので実際に登録して、使い方を試したうえでTwitterやブログで紹介することをおすすめします。
1人にAudible を紹介すれば、1,500円の報酬がもらえるので、月額1,500円の元が取れます。
そうすれば、実質無料でをながら学習できるのです。
相手がノーリスクで試せて、かつ、自分も報酬をもらえる案件は少ないです。
ぜひこちらから登録して、一緒に稼ぎましょう!
おまけ(Audible を活用するなら…)
Audibleを聞く時にはワイヤレスイヤホンを活用することがおすすめです。
ワイヤレスイヤホンならコードに活動範囲が制約されることもありません。
せっかく運動中に聞こうと思っても、コードがあると結構邪魔です。
最近のワイヤレスイヤホンはケースと合わせて再生時間30時間超えのものもあり、非常に実用的。
もし、お持ちでない方はこの機会にワイヤレスイヤホンの購入も考えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はこちらのAnkerのイヤホンを活用しています。
ノイズキャンセル機能付きなので電車内でAmazon Audible を聞いたり音楽を聴いたりする際にも、声がクリアに聞こえて便利です。
そして、このイヤホン、もし落としてしまっても「イヤホンを探す」という機能を使えば、スマホからの操作で音を鳴らすことができる優れモノです🔥
また、35時間の再生が可能なタフさも持ち合わせています。
これだけの機能性を持ちながら10,000円を切るコストパフォーマンスの良さもおすすめできるポイントです。