NFTの短期売買が儲かる?新しい副業NFTせどりのコツを解説

  • 2022年7月18日
  • 2022年10月19日
  • NFT
NFT
NFTの売買って儲けられるの?
そんな疑問をお持ちの方多いですよね?
結論、NFTの短期売買はうまくコツをつかめば大きな利益を出すことができます!
今後はNFTせどりをする人が増えてくるのは間違いありません。
たとえば、私は昨日、12分の間に360円が108,000円になりました
売買事例①(購入後10分で300倍!)
参照元:CNPJのOpenSea
売買事例②(購入後13分で300倍!)
参照元:CNPJのOpenSea
ただし、どんなNFTの短期売買でも稼げるわけではありません。
そこで、この記事では、NFTせどりをするために重要な①稼げる可能性が高いNFTの見つけ方②価格差が生じやすいタイミング③今後期待のNFTプロジェクト、④NFTの買い方について解説します。
<この記事でわかること>
  • 稼げる可能性が高いNFTの見つけ方
  • NFTの価格が上がりやすいタイミング
  • NFTの買い方(画像付きで1から解説!)
そして、NFT自体が初めての方向けに仮想通貨入手からNFT購入までのすべての流れを画像付きで解説しています。
初めての方はぜひブックマーク🔖して、お時間ある時にこの記事を読みながら購入してみてください!

12分間で300倍の売買ができたNFT「CNPJ」

CNP Jobs
今回、300倍を達成したのは、発売開始わずか20分弱で11,111点が完売した人気NFTプロジェクト「CNP Jobs(=CNPJ)」。
発売当初の価格は1点0.001ETH(=約180円)。
これをOpenSeaというマーケットプレイスで売却したところ、1点0.3ETH(=約54,000円)で2点売れました。
このNFTを事例にどんなNFTなら短期で稼げるかについて次から解説していきます。

どんなNFTが短期売買で稼ぎやすいのか

稼ぎやすいNFTの特徴は以下3つです。
  • プロジェクトがしっかりしている
  • コミュニティが盛り上がっている
  • 初期セールの価格が安い
CNPJを例に見ていきましょう。

プロジェクトがしっかりしている

プロジェクトの強さは次の3つで表せます。
  • プロジェクトのコアメンバー
  • コンセプト
  • ストーリー
まず、プロジェクトのコアメンバーですが、CNPJは走攻守がすべてそろった最強メンバーと言えます。
マーケティング担当のインフルエンサーのイケハヤさん。
多くのジェネラティブに関わるエンジニアのむなかたさん。
そして、多彩なデザインができるスキルと愛される人柄を持ち合わせたデザイナーうじゅうなさん。
続いて、コンセプト。
CNPJは「あなたの”なりたい”になれるNFT」をコンセプトに、あらゆる職業の姿のキャラクターが描かれています。
自分の職業のNFTなら欲しくなりますよね。
そして、ストーリー性もあります。
CNPJは、2022年5月に預金ほぼ0円で脱サラして、NFTクリエイターとして活躍する夢を選んだうじゅうなさんが、生活費を稼ぐために企画したプロジェクトです。
「うじゅうなさんの生活がかかっている!」という事実が多くの方の応援したい気持ちを誘い、大きな注目を集めました。

コミュニティが強い

CNPJは「CryptoNinja Partners=(CNP)」というNFTの二次創作です。
CNPは2022年5月に22,222点を2時間弱で完売して、floor price(=最低価格)も0.5ETH(約8万円)超の実力あるNFTプロジェクトです。
そして、CNPもCNPJも同じ「NinjaDAO」というコミュニティのメンバーが作ったプロジェクトです。
Discordも24時間常になんらかのプロジェクトが活動している活気あるコミュニティなので信頼度は非常に高いです。
なんといっても既にCNPという成功例を持っているので、多くの人が信用しています。

初期セールの価格が安い

初期セールの価格の安さもかなり重要です。
なぜなら、損をする確率が少ないほど、長期で保有する人が増えるからです。
たとえば、損をするかもしれない高いものは値段の動向が気になります。
そして、少しでも下がればより多くの損を回避するために、すぐに売りたい気持ちが生じます。
しかし、そもそも安価に手に入れたものならほとんど損をすることがありません。
そもそも、OpenSeaの最低売買価格は5$以上なので、それ以下なら損をすることは基本ありません
よって、損をしないのであれば、長期で保有しておこうという人が増えます。
すると、売り手が減って供給が減るのでそれを上回る需要があれば価格の上昇につながります

価格差が生じやすいタイミング

短期売買をするうえで重要なのは、安く買って高く売ることです。
ですので、安くなるタイミングと高くなるタイミングを理解しましょう。

価格が安いタイミング

基本的には初期セールが1番安くなりますのでそこで買えるのが1番です。

しかし、それ以外にも一時的に価格が下がりやすいタイミングがあります。

まとめてみたので参考にしてみてください。

  • プレセール・パブリックセール
  • プレセール・パブリックセール終了後24時間経過後~数日間
  • イベント発表から数日経過後からイベント実施までの期間
  • リビール直後
販売直後はデザインがわからず、販売から一定期間経過後にデザインがみれるようになる機能

価格が高いタイミング

販売直後は価格が一時的に高くなる傾向があります。

また、期待値が上がるようなイベントが発表されると一時的に価格が上がることが多いです。

  • プレセール・パブリックセール直後~24時間
  • イベント発表直後~24時間
  • リビール直前

「次のCNPJ」はなに?今後稼げそうなNFT候補まとめ

ここまで読んでくれた方向けに、今注目しているNFTプロジェクトを教えちゃいます。
既にホワイトリスト(優先購入権)の配布が終わってしまっているものもありますが、先ほど解説したタイミングを生かして売買してみてください。
また、これからフリーミント(無料発行)の権利やホワイトリストが配布されるプロジェクトもありますので、そんなプロジェクトには積極的に参加してみてはいかがでしょうか。
  • VeryLongCNP(VLCNP)
  • CNP Rookies(CNPR)
  • Crypto”WAFUKU”generative’22(わふくジェネ)

 

VeryLongCNP(VLCNP)

  • プレセール:7月31日 21:00~8月1日 20:59
  • パブリックセール:8月1日 21:00~
  • Discord:https://discord.gg/HUku2UX9BV
  • 発売価格:0.001ETH
  • ホワイトリスト条件:既に配布終了

 

CNP Rookies(CNPR)

  • プレセール:9月18日 9:00~9月19日 8:59
  • パブリックセール:9月19日 9:00~
  • 発売価格:0.001ETH
  • Discord:https://discord.gg/HUku2UX9BV
  • ホワイトリスト条件:NinjaDAOでクリプト検定合格、かつ、CNP保有数0枚or1枚の人

 

WAFUKU GENE(わふくジェネ)

  • プレセール:8月28日
  • パブリックセール:8月28日
  • 発売価格:無料、0.001ETH、0.003ETH
  • Discord:https://discord.gg/wafuku
  • フリーミント条件:特定のNFTホルダー、コアコントリビュータ等(下の図参照)
  • ホワイトリスト条件:複数条件のクリア(下の図参照)

 

 

Live Like A Cat(LLAC)

 

 

NFTを買う!【たった5ステップ】

さて、ここからはNFTの買い方を解説していきます。

NFTを購入するためのステップは大きく分けると5つに分かれます。

  1. 国内仮想通貨取引所で仮想通貨を購入
  2. MetaMaskをインストール、ネットワーク設定をする
  3. MetaMaskにETHを送金する
  4. NFTマーケットプレイスのOpenSeaに登録する
  5. OpenSeaでNFTを購入する

 

ブックマーク🔖していただくと後でわからなくなっても見直しやすいですよ!

 

STEP①仮想通貨ETHを日本の仮想通貨取引所で手に入れる

 

OpenSeaでNFTを購入するためには仮想通貨イーサリアム(ETH)で支払いをする必要があります。

仮想通貨ETHは日本の仮想通貨取引所で手に入れることができます。

仮想通貨取引所は初心者でも使いやすいコインチェックビットフライヤーをおすすめします。

>>コインチェックの公式サイトはこちら

>>ビットフライヤーの公式サイトはこちら

>>コインチェックの公式サイトはこちら

 

コインチェックは現在、口座開設+日本円入金で1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーンも実施しています🔥

9月30日までですが、キャンペーンは突然終了する可能性もありますので、お早めに口座開設手続きすることをおすすめします!

>>コインチェックの公式サイトはこちら

 

基本的に本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)とスマホで自撮りができる環境を準備していれば10分もあれば手続き可能です。

手続き後に承認されるまで数日かかる時もありますので、早めに手続きをしておきましょう。

 

📖合わせて読みたい📖

bitFlyerで口座開設したいけどどうしたらいいの? この記事ではそんなお悩みを解決します。   以下の特徴を持つbitFlyerの口座開設方法を20枚超の画像付きで解説[…]

📖合わせて読みたい📖

はじめての仮想通貨投資…でもCoincheckの口座開設って面倒じゃない? この記事ではそんなお悩みを解決します。   今回は国内最大級の仮想通貨取引所のCoincheckの口座開設方[…]

 

STEP②MetaMaskをインストールする

 

OpenSeaと接続するデジタルウォレットMetaMask(メタマスク)を手に入れます。

MetaMaskはウェブブラウザのGoogleChromeの拡張機能です。

 

ようへー
インストール方法は以下の記事に画像付きで解説しています!
📖あわせて読みたい📖

この記事はどんな人向け? DeFiやNFT取引のためにデジタルウォレットMetamaskを使いたい方 この記事の概要 DeFiでの運用やNFT取引を行う上で必須のデジタルウォレット。 今回は代表的なデジタルウォレット「Metamas[…]

 

 

STEP③MetaMaskにETHを送金する

 

仮想通貨の財布であるMetaMaskの設定ができたら、財布にお金(ETH)を入れます。

MetaMask上のEthereumネットワークのアドレスに国内取引所で手に入れたETHを送ります。

 

ようへー
送金の手順は使っている取引所によって違うので調べてみてくださいね!

 

なお、MetaMaskのウォレットアドレスはMetaMaskのマイページトップで確認ができます。

 

STEP④OpenSeaのアカウントを登録する

 

OpenSeaに移動します。

「作成」をクリックします。

ウォレットをOpenSea」と接続する必要があるのでMetaMaskで「Sign In」します。

もう見慣れたMetamaskの画面が出てきますが、「署名」をクリックします。

すると、「General Settings」という画面に移動します。

※すみません、画像がありません。アカウント名(Username)と自己紹介(Bio)、メールアドレス(Email Address)の入力を求められますのでそれぞれ入力します。プロフィール画面へはトップページの右上から入ることができます。

先ほど入力した情報の変更も可能です。

アカウント名の横の縦に3つ点が並んだマークをクリックすると「Settings」が出てくるのでそこからプロフィール内容の変更は可能です。

 

 

STEP⑤OpenSeaでNFTを買う

 

いよいよNFTを購入しましょう。

まずは、OpenSeaの作品ページへ移動します。

NFTは偽物コレクションがあることがありますので、基本は必ず公式サイトや公式Twitter、Discordの公式リンクから正しいコレクションのリンクを踏みましょう!
また、DiscordのDMは偽サイトへの誘導リンクが張られていることが多いので決してリンクを踏まないようにしましょう!

 

続いて、気になる作品をクリックします。
次に、「Buy now」をクリックします。

 

購入するコレクションの詳細が表示されるので、チェックを入れます。

 

「チェックアウト」をクリックします。

 

「Sign」をクリックします。

 

「署名」をクリックします。

 

取引が承認されると、以下のような画面が表示されます。

 

作品ページの取引履歴欄を見ると、あなたが購入した履歴が表示されます。

 

NFTを買う予算を手に入れる方法!

いきなり自分のお金を投じてやるのは怖い…

そんな方のために上場企業関連企業が実施するお金をもらえるキャンペーンをまとめました👇

関連記事

かんたんに稼ぐ方法ないかな… そんな甘い話ないだろう、と思いきやあります🔥 今回は上場企業が資本を入れている安心感のある会社が行っているキャンペーンをまとめました。 総額9,500円分です&[…]

サービス自体も私が使っているかなりおすすめのサービスですのでこの機会に活用してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

今回はCNPJを事例にNFTせどりの副業としての可能性とコツについて説明しました。
メルカリ等でのせどりはプレイヤーが多いですが、NFTはまだプレイヤーが少ないのでチャンスは多いと思います。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

また、NFTを購入するためには仮想通貨イーサリアム(ETH)で支払いをする必要があります。

仮想通貨ETHは日本の仮想通貨取引所で手に入れることができます。

仮想通貨取引所は初心者でも使いやすいコインチェックまたはイーサリアムの板取引ができるbitbankをおすすめします。

>>コインチェックの公式サイトはこちら

>>bitbankの公式サイトはこちら